まちのこぼれ話〈梶ヶ谷・末長・新作・千年・千年新町地域〉

 

食用カエルを南京袋に詰めて

内田 義一さん
(うちだ よしかず さん)

昭和14年生まれ 75歳
川崎市高津区新作在住

町会長など自治会活動に汗を流す内田さんに、
子どもの頃の遊びや思い出、まちの風景のことなどを伺いました。
(平成26年10月27日)

内田 義一さんの写真

子どものころの思い出は?

 

 小学校は橘小に通っていました。低学年のころは着物を着て通学していましたね。時々、立派な洋服を着ている子がいるの。 買ってもらったんじゃなくてね、都会の人から米や野菜と物々交換で手に入れたものなんだよね(笑)。記念写真なんか見ると、 皆立派な洋服を着てますよ(笑)。
 小学校の運動会では、足も速かったんでリレーの選手でした。でもね、親が運動会に来てくれたって覚えがないですね。 私のところだけじゃなくて、皆ね。農家だったから畑仕事が忙しいからね。
 夏には虫捕りもよくしました。蝉捕りの時はね、輪っかに蜘蛛の巣をはりつけて、それで捕まえたんです。よくくっついてね、 うまくいくんですよ。トンボは田んぼに行って手で捕まえていました。慣れるとどこを飛ぶか分かるようになるんだよね。

子どもの頃の小遣い稼ぎ

 

 当時は小遣いなんて、お祭りやお正月にちょこっと貰えるだけだったから、小学校の高学年になると、 いろいろ小遣い稼ぎもしていました。
 食用ガエルを捕まえて、皆の分を集めて南京袋に詰めて売りに行くの。売れたお金は皆で分配していました。 ドジョウは魚屋に持ってったら売れたし、サンショウやウド、ゼンマイは八百屋で買ってくれました。
 魚屋から頼まれて、アルバイトをしました。なにしろ氷水のなかに手を突っ込まなくちゃいけないから、冬は辛かったですね。
 高校になると、夏休みに学校の先生がアルバイト先を紹介してくれました。町田の洋品店で働きました、想い出のひとつですね。

まちの移り変わりについて教えてください

 

 地図を見てもらったら、この地区の道路が碁盤目に整っていることが分かるでしょう?この地区は早くから耕地整理に取り組んで いましたからね。終戦後、私の父なども、家を建てる前にまず耕地整理だって、そのために随分頑張っていましたね。
 地域全体のことだから大変なことだったでしょうけれど、住んでいる人たちが昔からざっくばらんで、まとまりが良かったんですね。 水道が引かれたのも早かったです。
 昭和40年代後半まではよく浸水していたんですよ。田んぼを埋め立ててからですね。それ以前は田んぼが雨水滞水池の役割をしてくれました。 でも、昭和50年ごろから下水道整備が進み、その後は浸水しなくなりました。(PDF版の抜粋です)

PDFで全文を見る

地域別へ戻る